翻訳と辞書
Words near each other
・ シトルブスケー・プレソ - シトルバ線
・ シトルリナーゼ
・ シトルリン
・ シトルリン化
・ シトルリン化反応
・ シトルリン血症
・ シトロエン
・ シトロエン DS
・ シトロエン GS
・ シトロエン RE-2
シトロエン XM
・ シトロエン2CV
・ シトロエンC2
・ シトロエンDS
・ シトロエンジャポン
・ シトロエン・2CV
・ シトロエン・AX
・ シトロエン・BX
・ シトロエン・C1
・ シトロエン・C15


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シトロエン XM : ミニ英和和英辞書
シトロエン XM
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


シトロエン XM ( リダイレクト:シトロエン・XM ) : ウィキペディア日本語版
シトロエン・XM[しとろえんえっくすえむ]

シトロエン・XM(''Citroën XM'' )は、フランスの自動車会社シトロエンがかつて製造販売したハッチバック型、およびステーションワゴン型の乗用車
== 歴史 ==
シトロエン・CXの後を受け、1989年に登場したシトロエンの最上級車。ステーションワゴン型のブレークは1991年に登場。ブレークは1998年、標準モデルのハッチバックは2000年まで生産された。
最上級車としての地位は、2000年に発表されたエグザンティアの後継車種C5に譲るかたちになったが、正式な後継車種は2005年に発表されたC6となる。
1990年欧州カーオブサイヤーに輝いた。これはシトロエンとしてGS、CXにつづいて3度目の受賞であった。
サスペンションは、前輪がマクファーソン・ストラットで、後輪がトレーリングアーム、スプリングはこのモデルから、それまでシトロエンの上級モデルに採用していたハイドロニューマチックに替わり、電子制御を組み込んだハイドラクティブを採用した。1993年にはさらに進化したハイドラクティブIIを導入した。なお、左ハンドルモデルにはセルフセンタリング機構が搭載されている。
デザインは、外装をイタリアカロッツェリアベルトーネが、内装をPSA・アドバンスドデザインが担当した。
前モデルのCXはセダンであったが、XMでは最上級車でありながらハッチバックとなった。しかし、リヤシートと荷室の間にもう1枚ガラスの仕切りがあり、リヤハッチを開けても室内の気密性を保つことができた。
1994年には、大規模なマイナーチェンジが施されメーターまわり及びダッシュボードの形状が大きく変わった、これによりDS、CX等から受け継がれていた1本スポークステァリングが消滅した。またロゴマークもXMからXmに変更されている。外装はほとんど変わらなかったが、フロントグリルの形状が変更されると共に左側によっていたダブルシェブロン(シトロエンのエンブレム)が中央に移動した。
エンジンは、排気量2.0Lで水冷直列4気筒SOHC、排気量3.0Lで水冷V型6気筒SOHC(PRVエンジン)のガソリンエンジンと2.1Lと2.5Lで水冷直列4気筒SOHCのディーゼルエンジン。2.0Lのガソリンエンジンと2.1L、また2.5Lのディーゼルエンジンにはターボ付きもあった。また3.0LでV6のガソリンエンジンは、1991年に24バルブバージョンが追加され1998年にはDOHC化された。それらをシトロエン伝統のFF方式で駆動した。
ATは速度指令式であり、速度に応じてギアチェンジを行うのでタコメーターには各ギアに変速される速度にマーキングが施されている。ちなみにDモードは2種類(D3、D4)のモードがありD4がオーバードライブ状態になるのに対してD3は3速までしか変速が行われない、3速→4速は時速約80kmで変速されるので日本の路上ではかなり変速が煩わしなり、低速の渋滞などでは若干違和感と燃費に響いた。しかし巡航維持には現在の学習型AT機構より好ましい挙動を示す。
ボディサイズは全長4,710mm×全幅1,795mm×全高1,395mm、ホイールベース2,850mm。ブレークは全長4,965mm×全幅1,795mm×全高1,465mm、ホイールベース2,850mm。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シトロエン・XM」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.